SALTスタッフブログ

ファイブコア釣りキャンプin気比の浜キャンプ場(アジ、マゴチ、ヒラメ、アオリイカ)

IMG_3588


こんにちは。ナカムラです。

今回は、ファイブコア社員で日本海に釣りキャンプへ行って来ました。

場所は、兵庫県の豊岡市にある気比の浜キャンプ場と言う場所。

1泊2日でのキャンプの様子や釣果を紹介します。


気比の浜キャンプ場

IMG_20191027_0646251



今回お邪魔したのは、兵庫県豊岡市にあるキャンプ場で「気比の浜キャンプ場」。






住所:兵庫県豊岡市気比字絹巻4001


海水浴シーズン以外は無料で使えるキャンプ場だそうです。

トイレと調理場完備で、足元は砂や芝生となってます。

大阪市内から、中国道~舞鶴若狭道~北近畿豊岡道経由で2時間半~3時間ほどとそこまで遠くありませんでした。


海の見える場所にテントを設営

IMG_20191027_0646251


お昼に到着してとりあえずテントを設営します。

海沿いは結構埋まってたので、少し離れた真ん中辺をベースにしました。

車が横付けできるキャンプ場なので、荷物が多くても楽でした。

各々に準備して、遅めのランチを食べてから釣りの準備です。


IMG_5868


今回用意した釣り竿。

堤防から狙うライトゲーム用(アジ、ガシラなど)とイカを狙うエギング用+ショアキャスティング用のロッドを用意しました。

人数も多く、家族連れだったりするので、サビキ仕掛け用などもプラスしています。


堤防での釣り

IMG_5877

15時くらいに河口から出た堤防まで歩いて釣りを開始。

先行してたメンバーに聞くと、マゴチにアジにガシラにシマイサキと色々と釣れていました。

とりあえずファミリーフィッシングの様子を見ながら、横でアジングしてるのを見てると20cmオーバーのアジがコンスタントにヒットしています。


IMG_5878


アジングにおけるロッドの違いを様々なタイプを試しながら体感していきます。

ロッドの違いでかなり釣果に差が出るので、使うリグの重さや魚の状況によって使い分けるのが本当に重要です。

同じリグやワームを使っていても、面白い様に釣果に差がつくので面白いです。

アジはロッドとラインと、ジグヘッドに拘りましょう。


IMG_5892


夕マズメまでにアオリイカまで追加して、急いで夕食の準備に取り掛かります。

短時間で一人二桁はアジが釣れたでしょう。


釣ったアジで、アジフライを作る

IMG_35901


今回の釣りキャンプは、目的の一つに釣った魚を食べると言うテーマを設けました。

調理場で釣ったアジを捌いてアジフライを頂きます。


IMG_3591


油と鍋を持参して、サクッと油で揚げていきます。

ジュージューと音を立てながら油の色が変わるこの瞬間。一気にお腹が空いていきますね。


IMG_35961


アジフライ完成

アツアツで、身がフワフワで、とても美味しかったです。

釣りたての魚をその場で食べられるのは、釣りキャンプならではの魅力ですね。

鮮度の高いお刺身も良いですが、ひと手間掛けた揚げ物が食べられると最高です。


夜は焚火を囲んで

IMG_35971


夜は焚火を囲んで、お酒を飲みながらほろ酔いトーク

18時に暗くなる野外の長い夜もあっという間に更けていきます。

普段の生活と違って、自然の奏でる波の音しかないので本当に気持ちが良いですね。


朝はサーフでショアキャスティング

IMG_20191027_062943


暗くなったら寝て、明るくなったら起きる。とても人間らしい生活です。

6時前には目が覚めたので一人海を眺めてぼーっとしていました。

海を眺めてると釣りがしたくなるので、試しにサーフからキャスティングジグを投げます。


ショアワインダー762KM TZで、ZZ STAP 20gを投げると気持ちよく飛んでくれますね。

しばらくキャストしてると、ただ巻き中に“ゴゴッ”と暴力的な引ったくりバイト。

気持ちよくロッドを曲げてくれたのは、ヒラメでした。


IMG_20191027_072849


身近に居ないので、フラットフィッシュが釣れるとは嬉しいですね。

ジグを投げて巻くだけの超簡単な釣りです。

横でキャスティングフォームの修正をしてたビルダー氏も真剣に釣りモード。


IMG_3600


居残りでシーバスをGETしたかと思うと・・・


IMG_5897


遂にはマゴチの50cm級を見事にGET。

釣りは諦めずに投げ続けた者に何かが起こりますね。

これで満足して釣りは終了。

キャンプの方も11時過ぎには撤収して帰りました。


釣りキャンプの魅力

IMG_20191027_074044


今回釣りキャンプを行った気比の浜キャンプ場は、目の前が海と言う事で超お手軽に釣りが出来るキャンプ場です。

釣り人に嬉しい現場型なので、釣りとキャンプの両方を楽しめる場所だと思います。

キャンプに行って、初めて釣りをやってみたいと思う初心者の方にも行きやすい防波堤とサーフなので、釣りはかなりしやすいのは嬉しい所。

キャンプに行って、1~2時間ちょっと釣りを楽しめる場所だと思います。

<追記>

11/12-13にアウトドアショップとつりキャンに行ってきました。


ナカムラ

使用タックル

IMG_20191027_071226_BURST001_COVER


アジング用

ロッド:FUNK STAR FS-682MG

リール:セルテート2004

ライン:エステル1.5lb

ルアー:ジグヘッド0.8g+コバチ(MB-3)


ショアキャスティング用


リール:セルテート2510R-PE

ライン:PE 0.8号+フロロ2号

ルアー:ZZ STAP 20g