SALTスタッフブログ

ショアワインダー選び ZとTZアドバンスの違い

こんにちは。ナカムラです。

今回はショアワインダーシリーズの新製品2機種の違いについて書きたいと思います。

・ショアワインダーZ

・ショアワインダーTZ アドバンス

スペックが全く違うロッドなんですが、結構「何が違うの?」と言うお問い合わせが多い所です。


スペックの違い

IMG_9550

・ショアワインダーZ


使用ルアーウェイトが3/8-5/8ozまで

・ショアワインダーTZアドバンス

使用ルアーウェイトが3/8-3/4ozまで


使う事の出来る推奨ルアーウェイトが大きく違いますね


ショアワインダーKMの後継となるショアワインダーZは、ティップが従来よりも張りがあるものの、使用ウェイトは変わりません。

メタルジグで使えるのは20gまでとなります。


対するショアワインダーTZアドバンスは、3/4ozまで使用可能なロッド。かなり筋肉質で張りが強いわけではないんですが、新製法によるブランクの特性上これが可能になっているんです。(テストでは40gのジグをフルキャストしておりましたが、全く問題ありませんでした。)

実際にジグの30gまではOZタックルの小林さんは、キャストの仕方次第では大丈夫と動画で言われておりますね。


この辺りがタチウオメインか青物やシーバスまでを視野に入れるロッドと言った感じですね。


だからと言って、ショアワインダーZで青物を掛けて獲れない訳ではなく、しっかりとパワーはありますので、中型クラスまでは視野に入れて頂いて大丈夫。

ショアワインダーZはスタンダードなワインドロッド

ショアワインダーZ【ゼータ】


ショアワインダーZはワインドをやるうえで、とてもスタンダードなモデル。

ZZヘッドの基本的なスペックを使う上で、ハイレベルなパフォーマンスで使える新機軸。

これがあればタチウオから小型青物まで狙える1本。

タチウオメインの方なら特にお勧めですね


ショアワインダーTZアドバンスは最強スペックのオールラウンダー

P1019072


ショアワインダーTZアドバンスは、これ1本で全てをこなす事の出来るオールラウンダー。

タチウオ、シーバス、ヒラメ、マゴチ、青物、シイラまで狙える幅の広さで、どこに行くにしてもこれがあれば対応可能。

もっとワインドで釣りたい。もっとワインドを極めたい。と言う願いを叶える究極のワインドロッド

新製法により完成されたブランクから得られる情報量は、他のロッドでは感じられないレベルです。

値段はかなりしますが、他では感じられない満足感が得られると思います。

ぜひロッド選びの参考にして下さい。

ナカムラ


▽日々の情報を発信してるSNSアカウント▽
・Twitter→@fivecore
・Instagram→fivecore_nakamura