SALTスタッフブログ

メバルプラッキング!第25夜!「福岡メバル」

皆さんこんにちは!
九州男児のレンです!

いよいよ寒波が入りメバルの匂いがプンプンしていますね!
そんなタイミングで九州への出張に行ってきました!
勿論、夜は釣りです!
勿論、メバルです!

「キャスティング福岡店」の坂口さん、福嶋さんに案内していただき博多湾の小規模な地磯へ!
風はないがウネリが少しある状態・・・
ウネリで水中の岩が見え隠れする・・・
そこにできた小規模なサラシで喰ってくると判断・・・
ウネリの周期に合わせて「ストリームドライブ45CB」をサラシの中に入れてあげると・・・

「ゴチンッ!」という最高に気持ちいいバイト!!!



 
IMG_7308

カッコいいメバルの登場です!

水温13℃ということで、すでにアフターの個体。
頑張ってファイトしてくれたこのメバルに感謝です!

もちろん同行者の坂口さん、福嶋さんにも!!!
IMG_7324

IMG_7321


スタッフの皆様にも信頼して使っていただけているという最高の喜び・・・!
誰よりも使い込んでいるスタッフさん・・・!
本当に感謝です!
そんな方々から頂ける「一番信頼している!」の言葉が僕の活力(笑)
そんな方々に、釣りに誘っていただけることも最高の幸せです!
いつもありがとうございます!!!


ちなみに、キャスティング福岡店の釣果ブログはコチラ→「キャスティング福岡店釣果情報」
福岡でメバルプラッキングするなら見ていて損はないですよ!!!
ぜひご覧ください!



ロッドに関して・・・


これまではファンクスターの「アンタッチャブル」を使用していました。

このアンタッチャブルという竿。
ほんとに素晴らしい仕事をしてくれていました。
プラグもワームもフロートも高次元でこなせるアンタッチャブル。
現在メーカー在庫も無く、店頭在庫のみとなってしまいました。

在庫の無くなった今だからこそ、新たな高みを求めてみたいという釣り人の欲求が爆発し・・・
作っちゃいました!!!

今回は完全に「プラッキング」のみを考えて、これまで6年間の経験をつぎ込んで、本気の「プラッキングロッド」を!!!


IMG_7254
アンタッチャブルはベリーのトルクで魚を浮かせる。
しっかり曲げて耐えていれば魚が勝手に浮いてくることが特徴の竿でした。
しかし、ベリーから全体的に曲がるレギュラーテーパーは操作性にマイナス要素を与えます。
トゥイッチやジャークをした際にロスが生まれます。
喰わせるまでの操作性を重視することの多いプラッキングではベリーとバットの強さが必用なのです。
巻くだけのプラッキングならアンタッチャブルがベストなのかもしれませんが、ピンでジャークさせたりすることを考えると、プロトタイプの方が操作性は格段に上がっています。

ティップは横の掛ける力、縦の寄せる力を別に考え、縦に曲げるときはある程度硬く、横に曲げるときはしっかりと初期掛かりを安定させるように考えています。

誰よりもプラッキングが好きだからこその一本を完成させたいと考えています。
これからのシーズンはロッドもルアーもテスト!テスト!テスト!ですっ!!!


プロトロッドの詳細につきましてはまた後日ご案内させていただきます!


プラグでメバル1000匹!

今期も継続して!!!

プラグでメバル1000匹企画進行中!

現在   「199/1000」・・・あと801匹!

タックルデータ

ロッド・プラッキングロッド(プロトタイプ)
リール・シマノ ヴァンキッシュ2500HGS



九州男児☆レン