CUSTOMスタッフブログ

2ピースロッドのコミ調整とメンテナンス方法

こんにちは。ナカムラです。

本日は釣竿のコミ部のメンテナンスと調整のやり方をご紹介。

今回やるのはシーバスロッドの2ピースですが、4ピースでもやる部分が増えるだけで、やり方としては同じです。


用意するもの

IMG_0639

<必要なもの>

・汚れを落とす為のシンナー類(ウェットティッシュでも可)

・市販のフェルールワックス(写真はパームスさんですが、スミスさんでも、ティムコさんでも問題ありません)


まずは汚れを落とす

IMG_0641

まずシンナーやウェットティッシュなどで汚れを拭き取ります。

特に使いまくったロッドはカスが溜まるので、綺麗にしましょう。


フェルールワックスを塗る

IMG_0642

フェルールワックスを塗っていきます。

コミの緩さにもよりますが、上の2cm程塗れば大丈夫です。


IMG_0643


こんな感じで大丈夫です。


指で塗り広げる

IMG_0645

そのままだと硬くて広がり難いので、指の体温を使って柔らかくしながら塗り広げます。

指に着いてもティッシュで拭き取れば問題ありません。


はめ込んで調整

IMG_0647

塗り終えたら実際に#1をはめて行きます。

ゆっくり回しながら入れていくと、万遍なく浸透するのでお勧めです。

装着後に確認する事。

・軽く振った時にガタが無いか?

・差し込みが浅くないか?(深くないか?)


この辺りが問題無ければ大丈夫です。


完成

IMG_0648

約2分ほどで完了。

とても簡単なので、釣りに良く使うロッドは定期的にフェルールワックスを塗ってメンテするのがお勧めです。

特にコミ部の緩みやすいロッドやカタカタ音がするなんてロッドはコミ部がかなりすり減ってるので、そのまま使うと破損などに繋がります。

釣具はメンテナンスをきっちりやれば長く使う事が出来るので、使用後のチェックを欠かす事無くしましょうね。

ナカムラ


匿名の質問箱作りました。簡単なお問い合わせはPeingでどうぞ
ソルトルアー情報を更新中のFimoはこちら  
お店の紹介や日々のネタを配信するTwitterはこちら←気軽にフォローして下さいね
カスタムロッドやパーツをご紹介するinstagram←気軽にフォローして下さいね