CUSTOMスタッフブログ

ソリッドティップの継ぎ目補強のやり方

こんにちは。ナカムラです。

今回はソリッドティップを継ぐ際に質問の多いポイントをご紹介します

結構知られてない方も多いポイントなので、これを覚えて頂きたいです。


ソリッドティップ継ぎ目の補強

P10184871


よくソリッドティップを購入される方に聞かれるのがガイドの配置のポイント。

これに関しては、継ぎ目にガイドを置く事を元に考えて下さい。

そして、一番大事な継ぎ目の補強のポイントをご紹介します。



まず継ぎ目を接着します

P10184791


継ぎ目を「マルチエポキシ接着剤」で接着して下さい。

一応ソリッドティップにもスパインがありますので、接着の際はお気を付け下さい。


継ぎ目の上にスレッドを巻く

P10184881


まず継ぎ目の上に5㎜程スレッドを巻きます

継ぎ目に段差を置く為に段差を無くしフラットにします。


P1018495


スレッドを巻いた後に薄くコーティングを1度行うと次の作業がやり易くなります


ガイドを置く

P1018514


ガイドを継ぎ目に跨ぐ様に設置します。(
その為に先ほどのスレッドは巻いてあるんですね。)

継ぎ目の下でもなく、上でもなく、ちょうど真ん中を跨ぐと補強にもなり一番強度が保てます



ガイドを巻く

P1018517


そして、ガイドを巻きます

写真で見やすくする為にスレッドの色を変えていますが、同色で巻いて大丈夫です


作業完了

P1018532


これで取り付けは完了しました。

エポキシで普通にコーティングして下さい。

なるべく厚めに仕上げて、割れにくくするのがお勧めです。


詳細はこちらの動画で



ナカムラ

▽日々の情報を発信してるSNSアカウント▽
・Twitter→@fivecore
・Instagram→fivecore_nakamura