10月に続き再び伊勢湾でのボートマゴチ釣りにチャレンジしてきましたのでレポートです。
お世話になったのは名古屋港のボート「セブンオーシャン」様です。
下げ潮より上げ潮のタイミングの方が釣れるとの事前釣果だったので、この日は遅めの9時出船。
本命は13時前の潮止まりからの上げ潮のタイミングなので、のんびり釣りを開始と思いきや地元テスター犬飼くんにHIT。

自身が販売しているincydeのアラバマ「プロップフッカー」にて早々に良型が釣れました。
ワームは、センターにZZヘッド+ワインドシャッド75をセッティングしています。
活性は思っているほど悪くないみたいで、開始後からポロポロアタリが出ます。
ただサイズが小さいのか、フッキングには至らず…。

それでも粘っているとZZヘッド+マナティー90のボトムワインドセッティングでHIT。
専用ロッドボトムワインダー72Tをブチ曲げるナイスサイズのマゴチ。

午前中は、連発はしないものの飽きない程度にアタリが出る感じで、同じエリアの中でじっくりと口を使わせていくイメージ。
投げる角度を変えて、ワームの色を変えて、ヘッドの重さを変えてを繰り返していくと、ハマる時があるので、なるべくマメにルアーをローテーションさせて、とにかく反応があるまで探します。

カラーに関しては、定番のレッドゴールドからパール系、チャート、オレンジ、ナチュラル、ブルピンなど様々な色に反応してくれる気まぐれな展開。
絞れないだけに色々使ってみますが、これといって連発するカラーも少ない珍しい日。

全体的に小型の反応も多くて、マナティーのサイズも75を持っておくと、より数が狙える感じです。
ワインドシャッド75を巻き巻きしても、午前は釣れるので思ったよりも活性は悪くない。

ZZヘッドの重さも、3/8~5/8ozまで流れの速さや風の向きによって使い分けるといい感じ。
水深は3m前後と非常に浅いのだけど、風の向きや流れの向きによってはある程度の重さが無いと、手元でボトムの感触を掴みにくいので使い分けは必須。

午後からは11月とは思えない様な気温で、上着を脱ぎ捨てました。
この連休はとにかく釣り日和な天気です。

午後からもアラバマへの反応はとても良好で、定期的に竿がブチ曲がってました。
アラバマ専用ロッドは、incydeコラボの「CROWDY」を使っています。

昼過ぎまででリリーズサイズ含めて、トータル30匹前後の釣果でした。
持ち帰り分は、刺身や唐揚げにして頂きましたが、マゴチって本当に身が締まって肉厚があって美味しいです。

この釣りをやっているとフックポイントが訛ってしまうのが早いので、マメに爪で確認してトレブルフックの替えは多めに用意しておくのがおすすめです。
ZZヘッドの純正が#2なので、同じ#2か、ワンサイズ大きい#1サイズがマゴチにはぴったりです。

ワインドシャッド75は、マナティーへの反応が悪い時にローテーションしてみると、反応が一気に出る場合があります。
左右への抑え気味のワインドアクションだけでなく、テールによる水押しや止めた時の動きの変化などもマナティーとは異なるアクションで使い分けられます。

今回全員が使っていたのは、ボトムワインドに特化した専用ロッドのボトムワインダー72T。
3/8~1.5ozのウェイトを幅広く扱えるので、様々なエリアでマゴチ、ヒラメを狙って頂けます。
Justaceの最高峰のブランクであるMCT製法を用いているので、不意に大型の青物がヒットしても楽々取り込めました。
ソリッドティップモデルのボトムワインダー74Sもあるので、巻きの釣りに特化した際にはこちらもおすすめです。
まだ例年以上に水温が温かい伊勢湾なので、もう少しマゴチの安定釣果が続きそうな予感です。
ぜひ、「セブンオーシャン」様にて出船してみて下さい。
<タックル>
ロッド:ボトムワインダー72T
リール:2500番
ライン:PE0.8号+フロロ16lb
ルアー:ZZヘッド+マナティー90・ワインドシャッド75