9/14(日)にスタッフ神倉が、紀北エリアのジギング船に乗ってきたのでレポートです。
本日は、近海でのジギング用で試作中のブランクテスト釣行!
大阪府泉佐野市から出船している「ヒットラッシュ」さんにお邪魔しました。
今回の釣行では、2本テストで持っていきました。
1本はMクラス、もう1本はMHクラスのロッドです。
前回の8月に行った時からは季節が少し進み、朝一はタチウオ狙い!
まずはMクラスのロッドからスタート。
初めは200gから。すぐにタチウオがヒット。
1人釣行だったので、魚とやり取りしながら急いで曲がったロッドの写真を撮りました、、
凄くいい曲がり!リールシートのフード部分はかっこいい和柄カスタムです。
初めてのロッドなので、ジグを150gにしてみたり、180gにしてみたりと色々なウェイトをテスト。
タチウオ狙いでは、ポツポツ数も釣れてお土産確保。
潮がいい感じに動き始めて青物狙い!!
ショート、セミロングジグの他にタチパターンのロングジグでの釣果も増えてきているそうです。
青物狙いはロッドをMHクラスに変更。
250gのロングジグをセットしても、アクションの感じやパワーの感じも、問題なく使いやすい!
その後、ジグをショートにしたりセミロングにしたりとアクションも工夫しましたが不発。
移動を繰り返し、船内の2人がサワラを釣りあげました。
ようやく地合が来たかと思いましたが、ビタ止まり・・・。
そこからアタリもなく時間だけが過ぎて終了‼
まだまだ修行が足りず今回は青物不発に終わりましたが、タチウオはしっかりゲット♪
メインのプロトロッドの使用感も少しわかりました。
今回メインで使用したプロトロッドの「M、MH」ですが、「Mクラス」のほうはMAX200gまでをスローアクションで使用。
ジグウェイトの120、150、200gを使用して個人差はあるとは思いますが、
120g、150gはワンピッチアクションで気持ちよくアクションができ、200gまでウェイトを上げると若干柔らかさを感じる印象でした。
タチウオの時にメインで使用しておりましたが、魚を掛けてからもパワー負けせず、よく曲がり安心してやり取りが可能でした。
「MHクラス」のほうは青物メインのジグウェイト200~300gまでを使用しましたが、スローアクションやワンピッチアクションも可能で十分なパワーがありました。
青物は掛けていませんが、指4本程度のタチウオとのやり取りはもちろん余裕です!
この感じだとおそらく青物が掛かっても安心して戦えそうです。
まだまだこのロッドの少ししか理解していないので、次回も使用してどの釣りに適しているかなどを次回テストしていきます。
<使用タックル>
ロッド:プロトロッド
リール:オシアジガー1500HG
ライン:PE2号
リーダー:フロロ30LB