
こんにちは。ナカムラです。
本日は超久しぶりのあのロッドが入荷しました。
ショアワインダー832KM PLUS

ワインドファンにはお馴染みのショアワインダーシリーズでも特に人気の「ショアワインダー832KM PLUS」
当社の在庫としては約2年ぶりの復活です。
長い間欠品してたロッドなので非常にお問い合わせも多かった1本です。
お探しされてた方本当にお待たせ致しました。
ワインドグリップ設計

フロントにワインド専用グリップを採用し、長時間のシャクリでも疲れない仕様。
握った時のベストバランス設計が、持ち重りの軽減します。

ブランクのバットはアラミド繊維で補強し、軽量ながらメーターオーバーのシイラでも対応できるパワーを持ってます。
ガイド設計

ガイドセッティングは富士工業オールチタンSIC
TOPはPEでも絡みにくいT-MNST
ベリー部は絡み難さと軽さを兼ね揃えたT-KTSG
バット部は飛距離と強度を持ったT-YSG
ワインド専用設計だからできるセッティングでリーダーが太くても抜けが良く、飛距離も抜群です。
仕様用途や対象魚

用途的にはZZヘッド5/8-3/4oz+マナティー90がベストバランス。
特に832KMで使えない3/4ozクラスを使うのに適しています。
ZZ STAPなら30g位が丁度使いやすいと思います。
対象魚的にはシーバスや青物、タチウオ、ヒラメ等が丁度良いです。
例外でシイラの130cmとかもこのロッドで釣り上げてます。
922KMと迷ったら・・・

PLUSシリーズでラインナップのある長さは8.3ftと9.2ftの2機種。
どちらも同じテーパー設計ですが、長さがある分9.2ftの方がパワーは上。
ジグなら40gまで投げられます。
ただ9.2ftになると長い分重量も増えてしまいます。
長くても取回せる方やサーフなどで長さが欲しい等の条件なら長い方がお勧めです。
812TZとの違い

ショアワインダー832KMよりも硬く、812KM TZと微妙にスペックが被るこちらのロッド。
TZの方がシャッキリ感が強く、感度も流石に上なんですがどうしても慣れないと少しバイトを弾き易かったりします。
PLUSの方が弾性が低くマイルドなティップを持っているので、魚の乗りが良いですね。
特に30gクラスのジグをアクションさせる時はプラスの方が使い易かったりします。
値段もPLUSの方が13,000円も安いのでこの辺りはお好みで選んで下さい。
ワインドロッドの2本目に

ワインドを始められる方が多いのがやっぱりタチウオ。
タチウオになると832KM・872KM辺りが一番相性がいいので1本目に買われる方が多いんですね。
ただKMだとMAXが5/8ozになるので、ジグも20gまでしか投げられないし、大型の青物が掛かるとパワーが心配な面もあります。
そんな時に832KM PLUSが1本あると使い分けが出来て非常に便利なんですね。
タチウオを釣りに行って結構青物が回ってくるタイミングも沢山あるのでそんな時は釣りたいですよね。
また沖堤防に行ってロッドがトラブルで使えなくなったって時も2本あると安心できます。
今年のタチウオシーズンに向けてぜひショアワインダー832KM PLUS使ってみて下さい。
ナカムラ
ソルトルアー情報を更新中のFimoはこちら
お店の紹介や日々のネタを配信するTwitterはこちら←気軽にフォローして下さいね
カスタムロッドやパーツをご紹介するinstagram←気軽にフォローして下さいね