SALTスタッフブログ

ストリームドライブ45CB 2018年新色!!!④

皆さんこんにちは!
九州男児のレンです!

いよいよ最後の新色紹介です。

光の透過を考えて色を考えていた三年間。
四年目の今年、これまでなかった「ベタ塗り」カラーをついに解禁します!
完全に僕のわがままです(笑)
皆様にもブラックのパワーを体感してほしいと思い、生産ラインに組み込みました(笑)
わがままをお許しください(笑)

では紹介です!


「ブラックインパクト」

IMG_E6256
IMG_E6257
二年前に「クリアホロリウムカシス」というカラーをリリースさせていただき、初めはなかなかお客様に理解されず手に取ってもらえなかったことを思い出します・・・(笑)
しかし今現在カシスに関する声を多く聞くようになりました。
釣果が人気とつながる最高の瞬間です。


そして今回もカシスに続く「きわどいカラー」。
光をすべて吸収する「黒」をマットに仕上げて、ベリーには透けたオレンジを。
なぜマットブラックなのかというと表面での光の反射(発色)すら消してしまいたいという考えです。
しかしルアーの輪郭が分かるということはかすかに反射が起きているということ・・・

しかし「黒」はほとんどの光を吸収するためシルエット(濃淡)ではとても強く表現されるわけです。
ほとんどの光を吸収するのですが輪郭を判別するための反射は起きているため、バイトへ持ち込むことが可能となっています。
そしてオレンジのお腹は光のあるエリアでルアーであると「認識」しにくいものとさせるためです。
黒のシルエットが出ているにもかかわらずオレンジのハレーションカラー。
この二つで起きる色の変化で限界まで認識させず口を使わせたいという考えです。
黒だけだと光の中では違和感しかないですよね。


光があっても、光が無くても強力なカラー。
究極のシルエット。


ではカシスとの使い分けは?!

IMG_6461


カシスのようなクリアカラーは紫外線を反射するといわれているため、その反射で人間にはわからない世界を演出します。
たぶん魚には理解できてるのかなと・・・。
ブラックインパクトは紫外線も吸収。
よって紫外線を吸収する「黒」は「カシス」との使い分けでさらなる効果を発揮すると僕は考えております。
シルエットで考えるとどちらも「濃い」と言えるのがこの二つ。
濃いシルエットの中での違いで使い分けていただければと思います。

暗闇で側線を頼ってる魚へ、ストリームドライブ45CB独特の波動で忍び寄って、吸収した水中での存在を利用してメバルのバイトをもらってください。
究極のシルエットで魚のバイトをエスコートしてください!


九州男児☆レン


PICKUP