SALTスタッフブログ

スクリュードライバー45HD!ファイブコアカラーが熱い!

皆さんこんにちは!
九州男児のレンです!

前回のブログを書いてから、メバルに対しての意識が大きくなりまして・・・
今回もシーズンに向けてのご紹介です!

今回のアイテムは・・・
IMG_5157
「スクリュードライバー45HD」ファイブコアカラーです!!!

この子は6.2gという猛烈なウエイトを持ち、とんでもない飛距離をもたらしてくれます!
6.2gなので、沈むのももちろん早いです。
しかし、巻けば浮き上がりやすい構造になっているのでテトラとボトムの隣接するエリアなどの攻略に使えます!
そして早巻きができるので、リアクション的に広範囲の魚を探していけることもこのルアーの利点だといえます!


この「スクリュードライバー45HD」は、プラペラチューンも可能です!!!
IMG_5167

IMG_5168
このような形で、金属ペラを外してプラペラへチェンジ!
こうすることで「錆び」からルアーを守り、金属によるフラッシングをなくすことができます。
プラペラにすることで光の反射を抑え、柔らかい波動でメバルを呼び寄せます。

IMG_5170
必ずしもプラペラがいいわけではありません。
金属のフラッシングが効いたり、金属のこすれる音「スクイーク音」を出すことでベイト捕食型のメバルを狙い撃ちしたり・・・
金属にも様々な利点があります。
逆に、アミや浮遊している寄生虫を捕食しているメバルにはプラペラが効いたり・・・
状況を見極めてプラペラと金属ペラを使い分けるために、両機種とも用意することをお勧めします。


現在残ってるファイブコアカラーは以下の通りです。
(画像をクリックすると大きな画像が見れます。)

IMG_5159-e1475800232476
「金チリ」

IMG_5161-e1475800177206
「虹チリ」
IMG_5162-e1475800151740
「赤チリ」
IMG_5165-e1475800259991
「黒チリ」
IMG_5166-e1475800207820
「波止クリア」
この5色が現在購入可能なカラーとなっております。
どれも間違いないカラーです。
「黒チリと虹チリ」はシルエットの明確化、「金チリ」はテトラ回りなどのエビ喰いの魚、「赤チリ」は満月などで光量の強いとき、「波止クリア」はオレンジの外灯の周辺の暗いところ。
明確な使い分けはメバルに聞かないとわからないいのですが、僕はこのような形で使い分けています。
シーズンが来たら、また詳しく書かせていただきます。

「ストリームドライブ45CB」はもちろんですが
こちらの「スクリュードライバー45HD」もよろしくお願いいたします!


気になりすぎて身体がウズウズしてまして・・・今週からメバルさんを探してみようかな・・・


九州男児☆レン