イベントだらけの2月も終わり。やっと釣りの日々が戻ります。
試したいモノがあるので、冬のメッキポイントへ走ります。
3.5gジグヘッド+カッティングベイト3でスタート。
着水してフォールすると開始早々メッキのバイト。
タダ巻きで誘うとバイトはあるも乗らない・・・。
同じようなバイトが続くのでカラーを変えてみると!ドンッといいバイトです。


メッキは小さくても良く走ります。(写真を撮ろうとしたらカメラの電池が切れてました・・・)
ただ乗らないのは、ワームのサイズが合わないのか?
今度は4節カットしてみる。
すると!見事にバイトが激減w
やっぱりジグヘッドのバランスや太さで波動が変わるんですね。
2節カットでやってみるとやっぱりアタル!けど乗らない・・・。

今度は2gのジグヘッドに発売前のペラを装着した物をキャスト。
底のちょい上をゆっくり巻くと面白い様にバイト多発。
その中でも“コンッ”と気持ちのいいバイトを合わせると。

いいサイズのメッキでした。
色んなルアーで試しましたが、ペラによる微波動は違和感無く吸い込んでくれます。
キビレ用のセッティングも色々考え中です。
ジグヘッドの重さを替えたり、カラーを替えたり、プラグを試したりとアタリ方や食い方を研究。

中層で反応が悪くなれば底攻略にはテキサスでのリフト&フォールの繰り返し。
意外と浮いてるやつよりも簡単に釣れます。
夜のメッキ釣りなかなか一筋縄では行かないので面白いです。

プラ製のペラはもうすぐ発売予定です。
色々チューニングできるのでかなり使えますよ。
<タックル>
ロッド:FS-732UL(Justace)
リール:15ルビアス2004
ライン:(PE)アーマードフロロ+ 0.4号
(リーダー)シーガーJr1.5号
ルアー:ジグヘッド2g(ペラチューン)or3.5g+カッティングベイト3(CB-16,プロト)2節カット
釣行時間:18:00-20:00
釣果:7匹
満潮:22:45 102cm 中潮
ナカムラ
ソルトルアー情報を更新中のFimoはこちら
お店の紹介や日々のネタを配信するTwitterはこちら