SALTスタッフブログ

イカメタルのブランクテスト釣行 in 日本海(城崎)

IMG_0914

こんにちは。ナカムラです。

先日は社員研修とブランクのテストを含めて日本海へ「イカメタル(鉛スッテ)」ゲームに挑戦してきました。

お世話になったのは城崎にある「アスリート」さん。

IMG_0915

プロトブランクを含め既存のブランクでイカメタル仕様のロッドを組んでのテスト。

プロト以外では、CSX・SPT66F・AMI・SCG・FSSこの辺りのブランクをベイトとスピニングで組んで使ってみました。

いざ出船!

IMG_0918

準備を整えて18時前に出船します。

船に弱い人が多いので、期待と不安の瞬間です。(ちなみに僕は超が付くほど乗り物駄目なんです・・・)

IMG_0924

現場に着いたら特別講師でお呼びした弓削さんの講習を受けます。

水深は45m位のポイント。

鉛スッテは15-20号でスタート。

明るいうちは底ギリギリを丁寧に探る釣り。

結構船が揺れてアタリを取るのが辛い状況でしたが、早速弓削さんにHIT。


IMG_0926

KANJIさんのエギでケンサキイカGETです。

ラインが軽くフケたアタリを感じるんじゃなくて、目で見て取ってました。

なるべく動かない様にエギを止めて抱いてくるのを待つんだそうです。

IMG_0927

船首でやってたこの日のゲストの日産釣り倶楽部のHさんにHIT。

SPT66Fカスタムロッドが綺麗に曲がってました。

IMG_0930

新調したばかりのタックルで見事にGETです。

IMG_0933

その反対側でやってたビルダー氏のCSX601MLカスタムが曲がってます。

IMG_0934

自分で作ったロッドで釣れると楽しいですよね。

オールソリッドは細身なのにしっかりとバットパワーがあるので船の釣りで使う方が非常に多いブランクです。

鯛ラバからイカメタルまで幅広い用途に使えます。

IMG_0940

2時間ほど苦戦してた僕にもHITようやくHITしました。

ずっと“フッ”と軽くなる違和感を感じてたんですが、やっぱりそれはアタリだったんですね。

エギがフォールしてる時に触るのでその場で掴んで落ちるのが止まるんですね。

最初はスピニングの固めのSCG63MLでやってましたが、あまりいい感じではなかったのでベイトのプロトブランクにチェンジしてやってると非常に繊細に水中の状態を感じれるのでやりやすかったです。

IMG_0944

横でやってる社長にもHIT。

棚が分かってくるとみんなこんな感じで連発タイムが始まりました。

ただこの日は相当状況が悪いらしく、イカの数が少ないのかそれも一瞬で終わる感じでした・・・。

IMG_0947

九州男児のレン君にもHIT。

スピニングのFSS681Lカスタムは繊細なティップで適度な重さを使えるので良い感じで曲がってくれます。

IMG_0956

この日を楽しみにしまくってた福ちゃんも安定のHIT。

CSX601MLのバットを数cmカットして短くした仕様で、軽さと感度を求めた掛けのロッドでした。

やっぱりティップは白く塗るほうが見やすいですね。

IMG_0958

サイズは上の方が小さくて、底に近い所では比較的大型が釣れてます。

やっぱりベイトリールのカウンター付があると棚がいっぱつで決まるので楽に釣れますね。

IMG_0937

弓削さんに釣れた大型。

さすがの連発でお見事しか言いようが無かったです。

IMG_0955

ビルダー氏も底を攻めてコンスタントに釣ってます。

カウンター付きのリールの無い場合は、自分の一番掴み易い棚を徹底してやる方が良さそうです。

IMG_0963

福ちゃんもコンスタントに釣ってます。

分かってくるとアタリが取れる様になるんですが、ほんとにこの日はアタリが遠い状況が続きます。

波さえ少しでも収まってくれたら全然違うみたいです。

IMG_0965

ラストはHさんのWヒットでした。

ほんと満喫されてましたよ。


今回は、船中で55杯と最近ではかなり難しい日に当たってしまったみたいです・・・。

それでも初挑戦の釣りを体験出来たのでとても有意義な1日になりました。

使うものは重いのですが、ロッドはかなり繊細。釣り方も繊細。アタリも繊細。

「なぜこのブランクが選ばれるのか??」と言う疑問も体験して解決できましたし、製品化の方向性も見えてきました。

夜の釣りは酔い難いという事が分かったので、機会があればまたリベンジしたいなぁと思います。

P8070223

ケンサキイカは食べても美味しいので、この釣りの価値は高いなぁ(笑)

秋頃までは釣れるみたいなので、ぜひ興味のある方は挑戦してみて下さいね。

お勧めのロッドなどは「
イカメタルにお勧めブランクと仕様」を見て下さい。

ナカムラ

ソルトルアー情報を更新中のFimoはこちら  
お店の紹介や日々のネタを配信するTwitterはこちら←気軽にフォローして下さいね
カスタムロッドやパーツをご紹介するinstagram←気軽にフォローして下さいね