昨日のサンスポさんに去年の年末に行ったロックフィッシュ取材の記事が掲載されました。
関西版の掲載なので当日の様子を少し振り返ってお伝えします。



この日の主役は、メバルプラッキングに精力的に通い続けるレン君。
ポイントや釣り方等は全て彼にお任せしました。

夕マズメは大和川を挟んで向かいにある「新日鉄」を見て回る事に・・・
雰囲気的にチヌやシーバスに凄く良さそうなポイントでしたが、メバルもロックフィッシュも気配が薄いので暗くなるタイミングでポイント移動。(取材の為特別です)
移動した先は「セル石」と呼ばれる護岸の先にあるテトラ帯。
大阪湾に面した外向きのポイントで、レン君の「メバルが居るならここしか無い」と言う決断で選んだポイント。
北西風で結構釣り難い状況でしたが、遥か彼方に歩いて行った先で明かりが・・・

あの紙面を飾ったメバルの登場です。
ロッドは、「FS-732UL」
ルアーは「ストリームドライブ45」
初めてのポイントでしかも常連さんや船長に「今の時期はメバルは無理」と言われたにも関わらず勝ちある1匹でした。

その頃僕も裏テーマだったアコウ(キジハタ)をGETしました。
タックル:LM-732KML-B (Justace)
リール:REVO パワークランク6-L+ZPI NRC923M
ライン:フロロ8lb
ルアー:ビフテキ5g+カッティングベイト3(プロトカラー)

思ったよりもビッグな36cmでした♪美味しかったです。
その後もガシラ(カサゴ)は連発でした。

ワンダージョイント58にもガシラは反応してました。
ジョイントはボトムで止めてもナチュラルに動くので他のプラグには出せない動きで誘えますね。
こんな感じでこの日の取材は終了。また夏にロックフィッシュ狙いでぜひお邪魔したい所でした。
冬のロックフィッシュゲームこれから寒くなって「メバルも期待大」とレン君は熱く語ってましたので、この冬は頑張って貰いましょう。
ナカムラ Fimoはこちら Twitterはこちら