こんにちは。ナカムラです。
11月の淀川ブログ後半沈黙してしまいましたね・・・。
Twitter見て下さってる方はご存知の通り撃沈×4回くらい続いてました。(心折れる展開w)
そして、タチウオを釣行を挟みながら忙しい12月に入ってしまい釣りはちょっと休憩中。
流石にブログをサボりすぎなので、家で出来る事でもご紹介します。

ルアー整理

色んなBOXに入れっぱなしだったルアーを流石に整理してます。
BOXを細分化させて入れてるので、結構バラバラにしてカラーが見つからなかったりするんですよね。
「探してたルアーやっと発見!」とか「ここに有ったか!」とかお久しぶりなルアーに出逢えます。
車のトランクの奥底から出てくると開けるのを躊躇ったりするんですけどね(笑)
フックのチェック

使ってるルアーはフック(針)のチェックを必ずしましょう。
こんな感じで錆びたりすると掛りが悪くなったり、最悪折れてしまうので使った後は塩分を洗い流して、乾くまで干しておく。
錆びたフックを交換してもスプリットリングが錆びたままだとまた錆が回ってくる可能性があります。
そんな時はリングも新品に替えましょうね。

赤針だと分かりやすく色が剥げてくるので、そんな時は針先を爪に軽く当ててみましょう。
止まらず簡単に滑るなら要交換です。
交換する具合のフックは、自分の中でランク付けがあって
少し滑るけどまだ完全に丸くなってない・・・△
3本中1本だけが駄目・・・△
3本中2-3本が駄目・・・×
伸びたりしてるけど戻したら使えそう・・・×
×はゴミになるのですが、△は取って置いてどうでもいい時に使います。
使わないルアーはフックを外しておく

BOXに保管するルアーは出来るだけフックを外して保管すると針先にダメージを与え難いです。
どうしてもBOX内でガチャガチャ動くとボディに干渉したり、BOXの壁に当たってしまうので使うまでに針先痛むんですよね。
偶にしか使わないルアーのフックは外しておくと使う時にベストな状態で使えるのでお勧めです。
ルアーの思い出に浸る

オフシーズンにルアーを眺めてると今年の記憶が蘇ります。
「今年ガニッシュで良く釣ったなぁ」とか「ド派手に出たくせに全然乗らんかった・・・」とかルアー1個1個に思い出が詰まってます。(「あのルアー高かったのにすぐ引っ掛かって死亡したな・・・」なんて思い出の方が逆に覚えてる場合もありますねw)
今年はTOPの釣りが本当に楽しめた夏でした。(最後のTOP釣行時にライジャケ膨らました嫌な思い出もあるんですけどね)
今年のMVPルアー!

今年のMVPはこれ↑かなと思います。ガニッシュ95SWのイワシカラー。
何匹釣ったか覚えてないけども、とにかくお気に入りで投げてたSW仕様のガニッシュ95.
ルアーは傷の数だけ勲章になるんですが、あまりにも切れたりするのが怖くて投げられなくなりましたね。
皆さんもお気に入りのルアー、思い出のルアーで今年のシーズン思い出しながらニヤニヤして下さい(笑)
ルアーは魚を釣る為だけじゃなくコレクション的な要素もあるので、冬場も釣具屋さんに足を運んで色々眺めてると楽しいですよ。
ナカムラ
ソルトルアー情報を更新中のFimoはこちら
お店の紹介や日々のネタを配信するTwitterはこちら←気軽にフォローして下さいね
カスタムロッドやパーツをご紹介するinstagram←気軽にフォローして下さいね