SALTスタッフブログ

淀川キビレ速報’16♪ vol.490 デイゲーム攻略

IMG_0713

ナカムラです。こんにちは。

いきなり「ライン無い・・・」から始まった昨日の釣り(笑)

干潮のタイミングを狙って淀川デイゲームです。


何故いつも干潮を狙うのか?

潮位が下がると川幅も狭まるので魚の居場所が絞り易い事やそれによって流れがより強くなるタイミングになるんですね。

魚が食い易いと言うよりは、魚を絞り出しやすく、食わせやすい条件になるって事なんです。


そんな感じでポイントへ行く途中の水門の開き具合からかなり流れてる様子が見て取れます。

そうなると魚の活性が上がるので釣れる確立が大幅アップの予感です。

とりあえず5gテキサスから始めるとちょっと流れが速い・・・。

7gにチェンジしてみると何とか底は感じれますが、思った所に流せない感じです。

10gにチェンジしてやると良い感じなので、遠投して底がゴロゴロしてる所を見つけてやるとすぐに“ドン”と来ました。

ビフテキ10g+カッティングベイト3で1匹目

IMG_0695

水深と流れと途中のブレイクでのラインのスレで結構焦った1匹目。

沖を狙う時はとにかく途中に何があるのか分からないので、魚を浮かせる事を心掛けて魚の姿を見るまで安心しない事です。


同じ様に流しているとラインをフリーにしてる所から一気に引っ張られてる??

合わせてみると魚でした(笑)

ビフテキ10g+カッティングベイト3で2匹目

IMG_0697

30cm後半の連発は何時もよりもサイズが良いですね。

ワームを浮かせるか浮かせないか?流す釣りの時は結構大事で、喰い方に影響すると思います。

“ココッ”と触るだけと“ドンッ”一発で喰う時との差が明らかにあるので、後者の喰い方を出す為に色々と考えます。


シンカーを14g+ワームのカラーを変えてちょっと試したい事にチャレンジ。

更に沖にはゴツゴツしたいいポイントがあります。

そこでショートバイトが連発・・・。魚は居るけど、これでは喰わない。

10gに戻して立ち位置を変えて投げてアプローチの仕方を変えてみます。

そうするとすぐに反応!

ビフテキ10g+カッティングベイト3で3匹目

IMG_0709

サイズはアベレージに落ちましたが、やっぱり少しの目線の変化で喰い方が変わります。

これだから昼間の流れの釣りは非常に面白いんですね。

シンカーの重さ、ワームのカラーは勿論だけど、喰わせる為にそこをどう通すか?どう見せるか?で喰い方が変わる。

夜と警戒心が薄れるので比較的騙し易いのですが、昼間はほんとに繊細です。


同じコースですぐにバイト!

ビフテキ10g+カッティングベイト3で4匹目

IMG_0710

サイズはどんどん落ちましたが魚を見つける楽しさがあります。

10分1匹ペースで良い感じに釣れたのにここから一気に爆風。

投げたい角度で投げることが出来ずに苦戦。

14gに変えると一気にバイトがなくなります・・・。

根が荒いポイントなのでボトムワインドが通用せず、暑いので諦めて終了しました。

昼間の釣りはトップも楽しいのですが、ワームの大胆だけど繊細な釣りもとても面白いです。

暑いので水分と日焼け対策だけばっちりとして楽しんでみてください。


タックルデータ


<タックル>

ロッド:LM-792KML “Chaser”(Justace)

リール:14 ステラ2500S

ライン:WX4 0.8号+シーガーエース3号

ルアー:ビフテキ10g+カッティングベイト3(プロト)


釣行時間 10:40-11:50

釣果:4匹

中潮 干潮 10:54 55cm 

ナカムラ

ソルトルアー情報を更新中のFimoはこちら  
お店の紹介や日々のネタを配信するTwitterはこちら←気軽にフォローして下さいね
カスタムロッドやパーツをご紹介するinstagram←気軽にフォローして下さいね