

こんにちは。ナカムラです。
今日から7月と言う事でそろそろ梅雨明けシーズン到来!?と言う事で僕の嫌いな真夏がやって来ますw
そんなタイミングなので真夏の釣り方のお勧めをご紹介します。
夏になると

梅雨が明けると気温の上昇が著しくキツくなり、日中は30℃以上の真夏日が続くことが増えてきます。
そうなってくると水温も必然的に上昇し、それに加えて雨が減ってくるシーズンなので川への水の供給も悪くなります。
だんだん水が減ってくると流れも弱くなり、酸素量も減ってしまいます。
そうすると水色も悪くなって魚の活性も悪くなるんですね。
これが起こると潮の悪い条件の時なんかは特に反応が悪くなります。
川なので流れに左右される釣り場である淀川は結構雨の影響を受け易いんです。
お勧めの釣り方
ボトムワインド

この時期特有の釣り方と言う訳ではありませんが、普通じゃ食わない魚に有効なのがリアクション的要素。
目の前でパンパンと早い動きでダートするルアーは思わず口を使ってしまいます。
特にマナティー60を使ったボトムワインドは効果的。
ジグヘッドは静ヘッドかムゲンヘッドの5g-10g位が安くて強いのでお勧め。
投げて着底→チョンチョンと2回シャクってフォールの繰り返しで探ります。
普段使ってるワームよりもボリュームがありますが、押さえつけるように激しく喰ってくるので全然構いません。
浜名湖では普通に90mmのマナティーを皆さん使って狙ってます。
トップ

水面でのリアクションと言えばトップウォーター。
引き波と波動でアピールして魚にスイッチを入れられます。
特に日中のクリアな状況では条件さえ整えばこれが一番効率良く探れます。
お勧めはお馴染みのガニッシュ95とC-CUBE65やサミー65ですね。
視認性の良いカラーとクリアー系のカラーでローテ出来ると色んな条件で使えます。
条件とタイミング次第

色々悪条件を並べましたが、雨さえ降れば普通に魚の活性は上がります。
ただそうじゃないタイミングでは、ポイント選びや潮のタイミングが非常に重要になっていく時期です。
釣り方もポイントも色々と知ってると選択肢が増えるので、上記に限らず試してみて下さい。
紫外線対策と水分補給は忘れずに

暑くなると汗が吹き出てしまいます。
水分補給はマメに行って、倒れないで下さいね。
また日中の釣りは紫外線がきついので、ラッシュガードやフェイスゲーターを着用する事で日焼けを防ぐことが出来ます。
まだまだキビレ最盛期で楽しい釣りが出来るのでぜひ淀川に限らず遊んでみてくださいね。
ナカムラ
ソルトルアー情報を更新中のFimoはこちら
お店の紹介や日々のネタを配信するTwitterはこちら←気軽にフォローして下さいね
カスタムロッドやパーツをご紹介するinstagram←気軽にフォローして下さいね