
こんにちは。ナカムラです。
今回はこの夏も熱いキビレのトップウォーターのお話です。
トップウォーターの選び方
まず見て欲しいのが、遂に公開されましたトップバトラーさんとのコラボ動画。
主にルアーの解説、動かし方等を動画で解説しています。(魚の釣れる映像はもう少し待って下さいねw)
釣った事無い方もこれで釣り方のイメージ出来るんじゃないかと思います。

特に人気のガニッシュ95(USAではガンフィッシュ95と言う商品名)はイメージ的に「デカい!」と感じる方も多いと思いますが、ルアーを気づかせて魚を浮かせて、アタックさせる事を思うとアピール力がある方が良いんですね。
サーチベイト的にも使えるのですが、「カコカコ」と良い音が鳴るのでルアーの位置を魚が分かりやすくてキャッチ率も高いのが秘密です。
ポッパータイプのC-CUBE65はネチネチを移動距離を抑えて使ったり、水しぶきを上げるように動かす事で波立った水面でもアピール力が強いです。
トップが有効な時間帯

夜よりも目視で楽しめる昼間がやっぱり楽しいです。
魚のフレッシュな朝マズメなんかはチャンスが高い事が多いですね。
また水は濁っているよりもクリアな水質の方が良いですね。
潮周りは大潮などの変化の多いタイミングよりも小潮や長潮等の変化の少ない方がチャンスが多い事があります。
それでも昼間の時間帯は何時でも釣れる事があるので、とにかく投げ続ける事がポイントです。
トップのタックル

トップ用のタックルはL-MLクラスの専用ロッドであれば問題ありません。
普段お使いの物で大丈夫です。
ただあまり長すぎるとアクションがやりずらいの7ft前後が使いやすいと思います。
僕は面倒なのでいつものLM-792KMLを使ってますが、慣れれば全然大丈夫です。
ただ1個だけ変えてるのがPEラインの先に結ぶリーダーライン。
普段ならフロロリーダーを使うのですが、トップの時だけはナイロンのリーダーを使います。
この理由はフロロの比重が高い為、下に沈もうとする力でルアーの動きが重くなってしまうんですね。
ただナイロンラインだと根ズレに弱い為16-20lb位の太さをお勧めします。
お勧めカラーは?

ルアーのカラーですが、ズバリ視認性の良い物が最初の1本にはお勧め。
動かしてるのがちゃんと黙視できないとルアーの後ろを追い掛けて来る魚の様子も分からないので見えるカラーは重要です。
ただ追って来ても出ない時や見切られるシーンなども多いので、メッキ系とクリア系の2色あると良いですね。
あとフックは常に刺さりの良い新品に替えておきましょう。
せっかくのチャンスにフックが駄目で乗らなかったなんて残念で仕方がないです。
がまかつさんの「RB-M」やRYUGIさんの「ピアストレブル」がお勧めです。
夏はトップで遊ぼう!

梅雨が終わると本格的な夏がやってきます。そうなるとトップの本格シーズンが開幕。
暑い夏もデイゲームで大興奮のトップで遊びましょう。
ナカムラ
ソルトルアー情報を更新中のFimoはこちら
お店の紹介や日々のネタを配信するTwitterはこちら←気軽にフォローして下さいね
カスタムロッドやパーツをご紹介するinstagram←気軽にフォローして下さいね