
こんにちは。ナカムラです。
雨が降らないと暑い日が続きますね。
昨日は昼前にちょっとだけド干潮狙いで行ってきました。
前々日に降った雨の影響で濁りと流れがいい感じかな?と期待しての釣り。
到着したタイミングは思ったよりも潮位が高い・・・。
でも、足元のシャローにイナッコ(ボラの稚魚)が居てなんかいい感じなのでガニッシュ95を投げてみる。
手前から探り徐々に遠投して遠くの魚にアピールします。
「カコーン♪・・・カコーン♪」とよい感じに首を振らせて、音を発してると後ろから引き波が魚雷の様に押し寄せてきました!
次の瞬間“バッシャ”と水面を割る魚体。
勝手に重みが乗った事を確認してフッキング。
浅いので魚のポジションと岩などを確認しながら慎重にファイトします。
ガニッシュ95で1匹目

到着後数分でラッキーフィッシュでした。
だけど先週の釣りで色々と分かった事を掘り下げての釣りなので確信的です。
やっぱりトップは楽しいですね♪
それでも後が続かないと分かりきったエリアなので早々にワームにチェンジ。
ビフテキ10g+カッティングベイト3のセッティングで沖の流れを攻略します。
何年も通い続けてるスポットなのでどこがどんな感じなのかイメージできるので、後はそこに上手くアプローチできるかの勝負。
意外と流れは速いので、着水ポイントと水深とフォールスピードを考えてキャストと立ち位置を上手くコントロール。
下げきるまでのタイミングではショートバイトが数回あっただけ・・・。
干潮からの上げてくるタイミングで少し状況が変わり、そこからバイト発生!
いきなりロッドが入る強烈なバイトw
着水点からの数アクションなので、フッキング後から長いな長いファイトタイム。これが好きなんですよね!
ただ水中には岩がゴロゴロしてるので一気に浮かせないと即ラインブレイクの危険もあります。
慎重にファイトしながら余裕があれば一気に巻き取ります。
ビフテキ10g+カッティングベイト3で2匹目

上げてびっくりのそんなにちっちゃかったの・・・と思うアベレージサイズに驚き。
1匹目より明らかに引きましたw
それだけ流れがあるんでしょうね。
楽勝ムードかと思いきや、それから超ショートバイトが続きます。
流れとは逆の風が吹いて着底の瞬間が分からないんです。
ロッドで効いてみると「??喰ってる・・・離した」ってのが多いんです。
それでも風が止んだ瞬間には“ドンッ”とバイト!
ビフテキ10g+カッティングベイト3で3匹目

何発かバラした後なので駄目かな?と思ってたけど、結構な数が居ました。
水深があって、流れがあって、風があってとなかなか普通の釣りが難しいエリアですが攻略できると面白いです。
満足して終了です。
ワームのセットに一工夫

7g以上の遠投の釣りの場合ワームがずれ難いRYUGI「ピアスフックTC」を使用してます。
ミスバイトで合わせてもワームがずれないので、回収の手間も減って効率良く釣りが出来ます。
またシンカーが重くなるとバイト時間が短くなる時があるので、そんな時は少しだけシンカーストッパーの長さを広げてワームの自由度を上げてます。
日中は日焼け対策と水分補給を

これからはどんどん気温も上がっていくので熱中症や日焼け対策は重要です。
ラッシュガードやフェイスゲーターなどの日焼け対策をすると体力の消耗を抑えられ次の日がとても楽です。
また釣りに夢中になって水分補給を忘れると脱水症状などが起こるので、こまめに水分補給もお忘れなく!
タックルデータ
<タックル>
ロッド:LM-792KML “Chaser”(Justace)
リール:14 ステラ2500S
ライン:YGK WX4 0.8号+シーガー エース3号
ルアー:ビフテキ10g+カッティングベイト3(プロト)
ガニッシュ95
釣行時間 10:50-12:30
釣果:3匹
大潮 干潮 11:58 48cm
ナカムラ
ソルトルアー情報を更新中のFimoはこちら
お店の紹介や日々のネタを配信するTwitterはこちら←気軽にフォローして下さいね
カスタムロッドやパーツをご紹介するinstagram←気軽にフォローして下さいね
ロッド:LM-792KML “Chaser”(Justace)
リール:14 ステラ2500S
ライン:YGK WX4 0.8号+シーガー エース3号
ルアー:ビフテキ10g+カッティングベイト3(プロト)
ガニッシュ95
釣行時間 10:50-12:30
釣果:3匹
大潮 干潮 11:58 48cm
ナカムラ
ソルトルアー情報を更新中のFimoはこちら
お店の紹介や日々のネタを配信するTwitterはこちら←気軽にフォローして下さいね
カスタムロッドやパーツをご紹介するinstagram←気軽にフォローして下さいね