こんばんは。ナカムラです。
昨日は朝から淀川ミッションでした。


TOP BATTLERさんに協力して貰いトップの動画撮影だったのですが・・・な厳しい感じでした。
毎回動画を撮る時はほんとに辛い展開が多いです。
まぁとにかく昼間は暑くなってきたので、日焼け対策と水分補給は忘れずに!
そんな感じで1日終われないので、夜も帰り道に淀川へ行ってきました。
「朝夕2回の淀川」ってなんか処方箋みたいですねw
到着すると結構引いてます。これから徐々に上がっていく展開です。
とりあえず1匹だけ釣れば気が済むのでバリッド70で一発勝負!
沖に投げた1投目の早巻きで“ドンッ”と気持ちよくアタる。
いきなりのジャンプでシーバス確定w
バリッド70でシーバス

安定のバリッドでのシーバスです。
そんなに流れてなかったのだけど、良い所には入ってるもんですね。
ある程度バリッドで探れたのでワームにチェンジ。
西風がキツく、潮も引いてるのでビフテキ10g+カッティングベイト3で遠投。
少し風をバックに受けながら上流方向に投げて流れを受けながら動かします。
何投目かにアタったのでそこから集中力を上げてロッドを構えます。
それから数分ですぐに“ドン”と吸い込みバイト!
風でラインスラッグが出まくってたので、後ろに下がりながら急いでフッキングすると見事に決まりました!
ビフテキ10g+カッティングベイト3でキビレ

サイズはアベレージクラスですが、思い通りの1匹でした。
今夜はこれで終わりです。
この時期のお勧めルアー

ある程度魚も増えてくるこの時期ですが、効率良く探るならやっぱりプラグが無難です。
特に早く探ることが出来る「バリッド70」と根掛りし難い「チヌシャッド」はどこでも活躍します。
プラグを使いこなすコツは、根掛りしそうな所は投げない事。
根掛り→ラインブレイク→結び直すと言う一連の動作は気持ち的にも落ちてしまうので無理はしないのが一番です。
慣れたポイントや使い込んだルアーの場合は攻めても大丈夫ですけど、やっぱり針が多い分予想外の物が沈んでたらアウトなので変なところは投げない方が無難です。
ビフテキとテキサス

カッティングベイトを使う時はジャングルジムさんのビーンズシンカーを使ったビフテキかテキサスシンカーを使ったテキサスリグを使います。
どちらも共通して必ずシンカーストッパーを装着します。

アクティブさんのパーフェクトストッパーのMを使ってますが、今まで使った中では一番ズレが少なく重宝してます。
これをシンカーの上に装着する事で、水中で落ちていく時にワームの自由度を制限することが出来ます。
アタりの出方、喰い方を考慮しながらシンカーとワームの感覚を開けたり狭めたりする事で喰いを良くする事が出来ます。
平均的には5-10cm位が多いですね。
ワームのズレ防止には

小型が増えてワームを引っ張られるアタりの増えてくるこれからの時期。
ズレにくいフックのセッティングにお勧めなのがRYUGIさんのピアスフック#1です。
普段はインフィニ#2を使ってますが、遠投するシーンや乗らないアタリが増えるとこのフックに交換します。
これだけでセカンドチャンスが増えたり、ワームがずれるストレスから開放されて釣りが出来ます。(詳しくはこのブログ見てね)
今月も淀川キビレ速報の現場オフを開催しようかなと思ってます。
予定では25日の土曜日の夜位を考えてますので、良かったら現場でお会いしましょう。
タックルデータ
<タックル>
ロッド:LM-792KML “Chaser”(Justace)
リール:14 ステラ2500S
ライン:YGK WX4 0.8号+シーガー エース3号
ルアー:ビフテキ10g+カッティングベイト3(16)
バリッド70
釣行時間 20:00-20:50
釣果:2匹
中潮 満潮 23:25 134cm
ナカムラ
ソルトルアー情報を更新中のFimoはこちら
お店の紹介や日々のネタを配信するTwitterはこちら←気軽にフォローして下さいね
カスタムロッドやパーツをご紹介するinstagram←気軽にフォローして下さいね