
こんばんは。ナカムラです。
昨日は淀川デイゲーム調査で流石に季節を先取りしすぎたポイント選びで釣れませんでした・・・
メインは今年の地形の確認と写真撮影でしたが、釣れても良いタイミングだったのでちょっと悔しい釣行でしたね。
そんな今回は、熱望してたアイテムが発売されてたので再度OZタックルの「カッティングベイト3」と相性の良いフックセッティングについて書こうと思います。(ちょっと前にこちらの記事でも書いてるので宜しければ)

遂に発売したRYUGIさんの「ピアスフック TC」
メインで使ってる「インフィニ」で採用されてたこのTCコートですが、めちゃくちゃスベスベ・ツルツルで怖い位刺さるんですね。
それが数年の歳月を掛けて「ピアスフック」に採用されたみたいなので買いました!

この「ピアスフックTC」は何が良いかと言うと、写真の様にコイル状のスプリングでワームをキープするんです。
通常のオフセットフックよりもワームがズレ難く、ストレート形状に近いのでフッキングのパワーが伝わり易い。
と言う事は僕の良くやる10-14gのビフテキリグでの大遠投の釣りに最適なんですね。
着水時やショートバイト時にワームがズレるストレスって結構大きくて、無駄に回収したり、チャンスを駄目にしたりと良い事が無いんです。
この手の形状のフックはなかなか小さい番手が無くて、あったとしても細軸。
その中で軸の太さと大きさのバランスが取れてるのがこれなんです。
ただ欠点もあってスクリューの感覚が広い。これはバルキーなワームのフッキングの為にワームをズレる様に設計してるらしいんです。
そして、細いワームに対してキーパーのセッティングが難しい。

この2点を解決するのがこちらの「ツイストロックのばねS」

下の物なのですが1本センターに棒が付いてるんです。

これによってワームの真ん中に差し込むだけで、セッティングが出るんです。
あとはクルクル回してセットするだけの超簡単アイテム。
魚が釣れてる時にワームがセッティング出来ないイライラや夜見え難い状態でのイライラなど全てが解消できます。

ばねの感覚も狭いので、とてもキープ力が強くてまずバイトがあってもズレたりすることは無いので安心して釣りが出来ます。
どちらかと言うと針を抜いてるワームの部分が裂けてきますね。
あとデメリットは#1が一番小さいサイズなので、3インチ以上のワームでしか使えない事でしょうかね。
まぁチヌ用のフックじゃないのでしょうがないです。

カッティングベイト3の使用時にショートバイトで悩まれる時はぜひこのセッティングを試してみて下さい。
ナカムラ
ソルトルアー情報を更新中のFimoはこちら
お店の紹介や日々のネタを配信するTwitterはこちら←気軽にフォローして下さいね
カスタムロッドやパーツをご紹介するinstagram←気軽にフォローして下さいね