

浅くて障害物のあまり無いポイントなのでライトタックルで挑みます。
ライトラインは飛距離が出て、糸なりや抵抗感も少ないのでこんな厳しい時期には差が出ます。

まずは、カッティングベイト3のビフテキ3.5gでスタート!(写真はイメージ)
潮が上げてるタイミングなので、シャローの中でも一番追い込み易いポイントに狙いを絞ります。
いいタイミングならこんな時期でも絶対に餌を求めてやって来る魚は居るはずなので色々とアクションを変えながら探ります。
ゴロタの絡む所を見つけたので重点的に探ってるショートバイトが連発・・・キビレじゃないんか??
カラーを変えながら探っていると乗ったけど、バラしてしまう(><)
小さそうなので諦めて他を探ってみると乗った。
なんか違う引き??

????
まさかの目を疑ったwこの時期になぜ??
だけどこの1匹に留まらず

すぐに釣れました。
ボトムに着けてスイミング系の引っ張り方で反応します。
リフト&フォールに変えてシェイクも入れてみると

小さいけどキビレが釣れた♪今年初はちっちゃいなぁw
そして、次の1投でサイズアップな引きだと思ったら


またメッキ・・・
20cmを超えてくると引きが楽しいな。
しかし、コツを掴むと見事にフッキングできます。
吸い込み系なのかすぐに吐き出すので、即合わせの方が良かったです。
それにしてもこんなにベタ底で食うとは思いもよりません。

かなり潮位も上がり活性も良くなった気がしたので、横の動きで反応しないかと思い「エアークロー」にチェンジ。
管理釣り場用のボトム専用バイブレーションですが、ライトタックルで使うのにピッタリなんですね。
最初に狙ってた一番追い込み易いであろうシャローをゴンゴン当てながらリトリーブ。
3投目で“ゴンッ”とバイト!
もうどっちか分からない引きw

無事にネットインした魚は40cmには足りないけど嬉しい良型キビレ。
狙ったタイミングで、投入したルアーに完璧な1匹。
レアな魚も釣れてもう満足。
まだまだ寒いけど、釣りに行くとやっぱり楽しいですね。

ロッド:FS-732UL(Justace)
リール:15ルビアス2004
ライン:(PE)アーマードフロロ+ 0.4号
(リーダー)シーガーJr1.5号
ルアー:ビフテキ3.5g+カッティングベイト3(CB-11,20,プロト)
リール:15ルビアス2004
ライン:(PE)アーマードフロロ+ 0.4号
(リーダー)シーガーJr1.5号
ルアー:ビフテキ3.5g+カッティングベイト3(CB-11,20,プロト)
