custom rod
fresh water
salt water
白魚パターン
カスタムロッド|ジャストエース(ファイブコア)
ホーム
>
FRESH FIELD REPORT
>
バス
>白魚パターン
白魚パターン
バス
Posted on : 2018年4月3日
«
前へ
次へ
»
暖かいのでそろそろおかっぱりガイド再開しようと思っています。
白魚が400mぐらいのストレッチ全域に湧いているスポット見つけて沸いているTAKUMAです。
白魚が湧いている!
風で荒れている!!
ジグヘッドリグより、もう少しアピール力が欲しい!!
ジグヘッドリグより、もう少し飛距離が欲しい!
荒れやすい霞水系釣りをしているとそういうことがあります。
そんな時に私が多用しているのが、
ビーフリーズ65SP
言わずと知れた、当たり前に釣れる、20年スタンダードルアーですが、あえての紹介です。
固定重心でボディ内に動くものがなく、余計な音が出ない(サイレント)設計でプレッシャーをかけにくいルアーです。
泳ぎだしのレスポンスがよく、高速巻きでも安定して泳ぐので、アングラーの入力が出力されやすく、見切られずらい使い方もできます。
自分はビーフリーズ65XDやソウルシャッドとレンジで使い分けます。
白魚パターンは浅いレンジでのバイトが多いので、出番が多いです。
白魚が、沖の岩の上や、ドックの壁などの風カレントのヨレなどに溜まっているなど飛距離が欲しいとき、いっぱい湧きすぎてアピール力が欲しいときが出番です。
ビーフリーズ65SPを使うおススメタックル
私はスピニングでもベイトフィネスでも使います。
障害物がないとき、飛距離が欲しいとき、ショートバイトが多いときはスピニングタックルを使います。
セッティングはこちら
ロッド:ジャストエース・ギャップツールス・GT-G63ULSS GUILTY 63UL Solid Tip
リール:シマノ・ストラディックCI4plus2500S
ライン:サンライン・FCスナイパー4lb
そのまんまジグヘッドを使っているタックルです。
巻かれる心配があるとき、バーチカルな手返し重視の釣りのときはベイトフィネスタックルを使います。
上の写真のときのセッティングはこちら
ロッド:ジャストエース・ギャップツールス・GT-SP68MLB SPLASH
リール:シマノ・07 メタニウムMG7 夢屋BFSスプール
ライン:サンライン・FCスナイパー8lb
利根スプラッシュ用などのトップウォーター用のロッドですが、最近はこのタックルでベイトフィネスプラッキング全般をこなしています。
スローなテーパーでバットが強いので、ファストムービング系にも最適で、この時期のウェイトの乗った突っ込みにも耐えられます。
カーボンチューブラーロッドなので、感度がよく、障害物へのコンタクトも分かりやすいです。
シェアする
PICKUP
SPLASH
GUILTY
«
前へ
次へ
»
バス
トラウト
その他