先日26日、茨城県 牛久沼で開催された【H-1GPX 第3戦】に参加してきました。
H-1GPXとは・・・ハードベイト、即ち「プラグだけ」使用ができるバストーナメント。
もちろん関西に住んでいる私は初めて訪れるフィールド。


こんな銅像がある牛久沼。
河童伝説があるのかな?
前日にボートを出して湖を見たかったのですが、天候不良の予報だったのでボート屋さんが休業。
ということで『ぶっつけ本番参戦』!


葦やガマ、蓮などの水生植物が豊富な牛久沼。

永遠にこんな『釣れそうなエリア』が続いております。。。
ですが・・・そんなに甘くない牛久沼。
私はバイトもなく、一日終了。
前日の雨・曇り模様から一転!【晴天無風】が災いしたのか?

晴天の時は忘れずに!
UPF50+でしっかり紫外線カットするF★STYLE『フェイスゲーター』
日中集中して釣りをするには必需品です!
この日の参加人数は102名。
そして釣って帰ってきたのは・・・19名。
なんと厳しい牛久沼。。。
でもやはりロコアングラーは凄いですね!
厳しい中でも良いバス釣っておられました!

優勝は「牛久沼レジェンド」と呼ばれているスーパーロコアングラーでラッキークラフトフィールドテスターの高橋さん!
見事50アップ、2200gのビックバスを釣ってぶっちぎり優勝!
昨年のH-1GPX 牛久沼戦も優勝しているので『2連覇』!凄すぎる。。。

上位5名お立ち台!
優勝の高橋さんは、ウッド製トップウォータープラグを葦とガマの中にウェッピングしてビックバスをキャッチ!
釣ったバスはザリガニを喰っている個体だそうで、水生植物にルアーをひっかけてガチャガチャ揺すって誘って喰わすらしい。。。
ワーム(ソフトベイト)ではなく、ハードベイト(プラグ)でウェッピングなんて水生植物フィールドに慣れてない私にとって衝撃でした。。。
2位の横井さんは、ラッキークラフト Fat CB BDS3.0を使ってバスをキャッチ!ルアーのカラーはやはり「クロー(ザリガニ)」。
そして横井さんが使っていたロッドは自分でカスタムしたものらしく、なんとブランクは・・・