CUSTOMスタッフブログ

自宅でカスタム!リアグリップ編!

皆さんこんにちは!
九州男児のレンです!

今回の「自宅でカスタム!」はリアグリップ取り付けです!
基本的にはフロントグリップと変わりません!
ですが、少しだけ注意しなければいけないこともあるので、そのあたりを紹介していきたいと思います。
ビフォー
IMG_3179
まずはリールシートに合わせてコルクグリップの角を落とします!
使用しているコルクグリップは「TRG27-10C17B」!
角を落とすだけなので紙ヤスリで簡単にできます!
arrow_after1
アフター
IMG_3180
リールシートの外形に合わせるように削れば、一体感が出ていい感じに仕上がります!
IMG_3181
そしてフロントグリップの取り付けと同じように、タコ糸でかさ上げしてパイプとコルクに隙間ができないようにします!
「フロントグリップ取り付け」←前回のブログはコチラ!
この時もタコ糸は「瞬間接着剤」でガチガチに固めてくださいね!
IMG_3182
しっかりとエポキシを塗り、固着していきます!
これもフロントグリップの取り付けと同じです!

IMG_3183
固着が完了したら、次にワインディングチェックを取り付け!
これも前回のブログに詳しく書いております!

IMG_3186
セパレートにするため、エンド側のグリップの取り付けに入ります!
このコルクグリップも「TRG27-10C17B」を使用します!

IMG_3187
グリップを固着する前に注意することが!
ワインディングチェックを先に通してマスキングテープなどで固定しておきます!
ワインディングチェックを通すことを忘れ、グリップを付けてしまうと・・・もう戻れません。
必ずはじめにワインディングチェックを通して固定してください!
IMG_3188
今回エンドキャップは上からかぶせるタイプの物を使用するため、エンド側のパイプに1cmの余裕を持たせます!
マスキングテープでマークするとわかりやすいです!
IMG_3189
そしてタコ糸でかさ上げする範囲をマスキングテープでわかりやすくします!
そして、これまでと同じようにグリップを固着します。
グリップが固着すると、上に固定しておいたワインディングチェックも同じように固着していきます!
そして・・・
IMG_3192
ようやくグリップが完成しました!
エンドキャップはガイドなど取り付けた後に、トータルバランスを確認して最後に付けます!

グリップが完成するとロッドらしくなりましたね!

次回は、ガイド取り付けの前にグリップ周りに「スレッド」で飾り付けを施していきます!


九州男児☆レン