こんにちは。ナカムラです。
今回は悩み多きスレッドの話です。
ロッドビルディングやオーダーメイドの際に非常に悩むのがスレッドのカラー。
一般的なロッドはブランクカラーもスレッドカラーもブラック系が多いのですが、せっかく作るのですから自分の好きなカラーを作りたいものです。
でも、色数が多すぎてなかなか決まらないんですね。

Justaceスレッドの特徴

Justaceのスレッドは全てポリエステル素材を使用し、従来のナイロン素材よりも紫外線による色褪せや強度低下などの劣化が起こりにくく、毛羽立ちも少ないです。
カラーもナイロンスレッドよりも、安定して染色が出来る為に色のバラつきが少ないのも特徴です。
またメタリックスレッドは表面の染色だけでなく、中の芯まで染色してますので作業中のトラブルも少なくなります。(ここはかなりおすすめポイントです。)
そして、糸癖の付きにくい並行巻きです。

大きく分けてダルスレッドとメタリックスレッドの2タイプ存在します。
どちらも透けないタイプで、コーティング後もそのままに近い色で仕上がります。
Aは細く、Cは太め

太さは2種類。
細めのAタイプと太めのCタイプ。
Aの方がきめ細かく、糸目が目立ちにくいので綺麗に仕上がります。
Cタイプの方が強度があるのでパワー重視のロッドや船竿なんかに良く用いられます。
ガイドはAタイプ。バット部の飾りはCタイプ。なんて使い分けも多いんじゃないかと思います。
一般的なルアーロッドには、Aスレッドがお勧めです。
蛍光色もあります

あとダルスレッドにラインナップしてる蛍光色のカラーが6色。
とても発色が良く、穂先に使うとかなり目立ちます。
複数の組み合わせで、より一層個性が出ます

スレッドは単色で使うだけでなく、ピンラインを入れてみるとまた印象が変わります。
同じ色を使っても、ピンラインを変えるだけで気分を変えられます。
あとピンラインの入れ方も、外に入れるとの中に入れるのではまた違いますね。
太さとかでも印象が違いますので、色々と試してみて下さい。

複雑な巻き方も練習すれば出来るようになりますので、ぜひ色んな組み合わせを作ってみて下さい。
スレッドのパターンはまた紹介します。
ナカムラ
ソルトルアー情報を更新中のFimoはこちら
お店の紹介や日々のネタを配信するTwitterはこちら