CUSTOMスタッフブログ

釣竿のダブルフットガイドのスレッド巻き方法

こんにちは。ナカムラです。

今回はWフットのガイドの巻き方を紹介。

ガイドのスレッド巻きで難関と言えば、ダブルフットの取り付け。

特に逆巻きと呼ばれる上から下にスレッドを巻く作業は特に難しいんですね。


Wフットのガイド巻き作業

P1016151


取り付けの手順としては位置を決めて、上部のガイドフットをマスキングテープで仮止めします。

この時に大まかなガイドのラインを合わせておきましょう。

もちろんガイドの脚も削っておいて下さい。


P1016138


今回はこんな形を作ります。

修理の際は、前後のガイドに巻いてあるスレッドの長さに合わせると綺麗に仕上がります。


P1016154


巻く作業自体は慣れれば誰でも出来ますが、今回の様な3色巻きになると難易度が高いです。

これは何度も練習をして身につけて下さい。


P1016143


上部のフットの巻き方ですが、スレッドの巻き始める位置を下部の長さに合わせましょう

そこから下に向けてスレッドを巻いていきます。これが最初の困難だと思います。

慣れるまではガイドの無い所で指の動きを練習して下さい。

ビルダー氏曰くコツは「右手に持ってるスレッドを少し上に引っ張る感じ」だそうです。


P10161461


指の動きがついていけば、こんな3色巻の展開でも普段と同じ様に巻いていけます。

ガイド巻きはとにかく慣れなので、数を熟すとどんどん上達します。




ガイドの巻き方はこちらの動画を参照して下さい。


P1016158


最後はガイドラインを要チェック。

あまりスレッドのテンションを掛けて巻くとガイドを動かすのが難しくなりますので、この感覚も何度かやると掴めます。

またこの作業は動画を撮影してご覧頂きたいと思いますのでお待ち下さいね。

ナカムラ


▽日々の情報を発信してるSNSアカウント▽
・Twitter→@fivecore
・Instagram→fivecore_nakamura